ボランティア情報
「書庫整理等ボランティア」募集
主催団体:公益財団法人ふきのとう文庫 応募締切:随時
公益財団法人ふきのとう文庫は、図書の貸出や返却処理、書架の整理などをするボランティアを募集している。 活動は毎週日曜日または水曜日の13時~16時の間で都合のつく時間でよい。年齢や経験は問わない。 問い合わせは同法人の岡田さん(電)011-222-4839へ。
詳細情報はこちら「正しく学ぶ赤い羽根共同募金」受講者募集
主催団体:札幌市社会福祉協議会ボランティア活動センター 日時:2025年9月11日(木曜日)13時30分~15時30分 場所:札幌市社会福祉総合センター4階 ボランティア研修室(札幌市中央区大通西19)
北海道共同募金会常務理事天羽啓さんらが「赤い羽根共同募金のしくみ」をテーマに話す。 定員30人。受講料は無料。 申し込みはボランティア活動センター、電話011-623-4000へ。
詳細情報はこちら「地域の事例から学ぶ講座」受講者募集
主催団体:札幌市社会福祉協議会ボランティア活動センター 日時:2025年9月10日(水曜日)13時30分~15時 場所:札幌市社会福祉総合センター4階 ボランティア研修室(札幌市中央区大通西19)
拓北・あいの里地区社会福祉協議会の副会長柴田登さんと北区社協職員らが「阪神淡路大震災の体験を振り返り」をテーマに話す。 定員30人。受講料無料。 申し込みはボランティア活動センター、電話011-623-4000へ。
詳細情報はこちら「施設ボランティア」募集
主催団体:ドナルド・マクドナルド・ハウス さっぽろ 応募締切:随時
小児患者に付き添う家族のための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス さっぽろ」は、館内の清掃や事務、ガーデニング、イベントのサポートなどをするボランティアを募集している。活動は月2回程度、都合のつく日でよい。活動時間は午前9時~午後6時の間で3時間。 高校生以上であれば性別や年齢、資格は問わない。 問い合わせはさっぽろハウス(電)011-688-4533 またはメールsapporo.house@mail.dmhcj.or.jpへ。
詳細情報はこちら「子どもセミナー」受講者募集
主催団体:札幌市社会福祉協議会ボランティア活動センター 日時:2025年9月8日(月曜日)13時30分~15時30分 場所:札幌市社会福祉総合センター4階 ボランティア研修室(札幌市中央区大通西19)
北翔大学短期大学部こども学科准教授の保田真希さんが「現代社会における子育てと生活設計」をテーマに話す。 定員30人。受講料は500円。 申し込みはボランティア活動センター、電話011-623-4000へ。
詳細情報はこちら「猫保護ボランティア」募集
主催団体:一般社団法人「ねこたまご」 応募締切:随時
札幌市動物愛護管理センターなどに収容された猫を保護する活動をしている一般社団法人「ねこたまご」は、ボランティアを募集している。 活動内容は、自宅での猫の預かり、シェルターでの猫のケアや清掃、猫カフェ接客。動物愛護に関心のある人であれば年齢や経験は問わない(小学生以下は保護者同伴)。事前登録が必要。 問い合わせは同法人(電)011-557-5664(月曜を除く午前11時30分~午後6時)へ。
詳細情報はこちら「活動支援ボランティア」募集
主催団体:NPO法人「飛んでけ!車いす」の会 応募締切:随時
日本で使われなくなった車いすを途上国に贈る活動をしているNPO法人「飛んでけ!車いす」の会は、活動を支えるボランティアを募集している。 活動内容は、車いすの整備、送り先とやり取りをするコーディネーター、自家用車での車いす集荷、事務作業の4種。 活動日は火曜日と第5を除く土曜日で、いずれも午後のみ。 年齢や経験、資格は問わないが、コーディネーターは簡単な英語の読み書きができる人。交通費支給有り。 問い合わせは同法人、メールtondeke@bz01.plala.or.jpへ。
詳細情報はこちら「子供サポートボランティア」募集
主催団体:NPO法人勇者の会 応募締切:随時
小児がんと重い病気を抱える子どもたちとその家族を支援するNPO法人勇者の会は、子どもらの勉強や遊びのサポート、イベントの手伝いをするボランティアを募集している。活動場所は「絆at home」(中央区南4西10スカイコーポラス1F)。 年齢や経験は問わないが、幼児教育に関心のあり、午前10時~午後6時に活動できる人。希望者にはボランティア証明書を発行する。 勉強サポートボランティアのみ交通費と謝礼と交通費を支給。 問い合わせは同法人の阿部さん電話080-6635-0067またはメールyusyanokai464923@gmail.comへ。
詳細情報はこちら「運営サポートスタッフ」募集
主催団体:札幌遠友塾自主夜間中学 応募締切:随時
さまざまな理由で小中学校の学習を十分に受けられなかった人や、基礎的な学習をやり直したい人などに向けて授業を行う「札幌遠友塾自主夜間中学」は、運営をサポートするスタッフを募集している。 授業は札幌市立向陵中で毎週水曜午後6時~8時30分に実施します。年齢や経験、資格は問わない。 問い合わせは、同団体代表の黒沢さん(電)011-827-8072へ。
詳細情報はこちら「不法投棄ボランティア監視員」募集
主催団体:札幌市事業廃棄物課 日時:随時 場所:札幌市内
札幌市は、日常生活の中で不法投棄の現場を目撃したり、不法投棄物を発見した場合に、市や警察に連絡するボランティアを募集している。対象は、市内に在住又は勤務している人。 問い合わせは市事業廃棄物課(電)011-211-2927へ。
詳細情報はこちら運転ボランティア募集
主催団体:NPO法人さっぽろ福祉支援ネットあいなび 応募締切:随時
病気や体の不自由な人を、病院やスーパーなどに送迎する有償ボランティアを募集しています。 法人が所有している車を使用する。普通自動車運転免許を持つ人が対象。無料の運転者講習もある。 問い合わせは同法人(電)011-582-8982へ。
詳細情報はこちら病院ボランティア募集
主催団体:札幌南徳州会病院 応募締切:随時
札幌南徳州会病院(清田区平岡5の1)で活動する「ボランティアグループ「せら」」は、院内で活動するボランティアを募集している。内容はイベントのサポート、お茶会の運営、寄り添いと傾聴、季節の飾りつけやグッズ制作、花壇や畑の手入れなど。年齢や経験は問わない。申し込みは看護部の梶原さん南徳洲会病院(電)011-883-0602またはEメールkango@sapporominami.comへ。
情報はこちら病院ボランティア募集
主催団体:東札幌病院 応募締切:随時
東札幌病院は院内での図書活動、園芸、ちぎり絵などをするボランティアを募集しています。 対象は18歳から75歳で週1回、平日午前10時から午後3時に活動できる人。 問い合わせ、申し込みは同病院ボランティアコーディネーターの上田さん。電話011-812-2311(内線1454)へ。
詳細情報はこちら病院ボランティア募集
主催団体:手稲渓仁会病院 日時:随時 場所:手稲渓仁会病院(札幌市手稲区前田1の12)
病院の案内や介助、ケア帽子づくりや手芸などの活動をするボランティアを募集しています。 性別や年齢は問いませんが、週1回2~3時間活動できる人が対象です。 問い合わせは同病院ボランティア室の河原さん、電話011-681-8111(代表、平日午前9時~午後4時)へ。
詳細情報はこちら